QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
oiatemtp

2011年09月19日

緑内障発作を誘発する可能性

◆緑内障発作を誘発する可能性◆
緑内障を起こすおそれのある薬を飲んでいるが、定期的に眼科受診が必要か?

緑内障を起こす可能性のある薬、というのはたいていの場合は急性閉塞隅角緑内障発作を起こす可能性のある薬のことです。
例えばデパスやリーゼといったいわゆる安定剤や腹痛を抑えたり腸の蠕動運動を止めるために使うブスコパン、抗コリン作用のあるアキネトンやタスモリンなどの薬ですが、これらはすべて散瞳作用があるために急性閉塞隅角緑内障発作を引き起こす可能性があります。
急性閉塞隅角緑内障発作が起こる可能性があるのかどうかは眼科受診すればわかります。細隙灯顕微鏡検査でみればすぐに隅角の広さがわかります。
先ほど挙げたような薬がすべての人に緑内障発作を引き起こす訳ではありませんのであしからず。隅角が広い人はこれらの薬を飲んでも緑内障発作は起こしませんのでご安心を。


◆急性緑内障発作の症状◆
突然、目が真っ赤に充血して激しく痛み出し、視力も落らてきます。
頭痛や吐き気もして、実際に吐いてしまう人もいます。
虹視(こうし)といって、光を見るとまわりに虹のような輪がかかって見えることもあります。
これが急性緑内障発作です。


◆急性緑内障発作の原因◆
もともと挟隅角ないし閉塞隅角の人が、精神的なショックや疲労、不眠、かぜ、
ぜんそく、散瞳などが引き金になり、急激な眼圧上昇を起こします。
標準の眼圧が10~20mmHgに対し、
50mmHg、極端な場合は100mmHgにもなり、治療が遅れると失明することもあります。
片目だけに起こるのが普通です。

治療が遅れる原因のひとつに、頭痛や叶き気を伴うために、
内科を受診してしまうことがあげられます。
内科医が気づけばいいのですが、頭痛薬などをもらって帰宅し、
翌日再受診して分かることもあります。


◆急性緑内障発作の治療◆
治療はレーザー虹彩切開術が中心になります。
一刻を争う緑内障発作の治療では、
瞬間的に眼圧を下げるレーザー虹彩切開術は非常に有効です。

ただ、水晶体が後ろから押していて、虹彩に穴を開けても、
隅角が開かないことがあります。
これは白内障が進んでいることに加え、水晶体を吊っているチン氏体が弱っているために、
水晶体が前に出るのを止めることができず、緑内障発作が出現したものです。
そういう場合は白内障の手術をします。

また、眼圧で角膜に濁りが出ている場合は、
レーザーが角膜を通過しにくいことや、虹彩が見えないのでねらいにくいため、
高浸透圧剤を点滴して、まず角膜をきれいにします。
高浸透圧剤は全身の水分をとる薬です。
30分ほどかかりますが、角膜の濁りをとり、房水や硝子体に作用して眼圧を下げます。
眼圧が下がれば、レーザー虹彩切開術を行うことができ、眼圧は正常に戻ります。
もしレーザー虹彩切開術ができなければ、手術となってしまいます。

目の手術 その前に!

急性緑内障について

緑内障とサプリメントについて


タグ :緑内障

同じカテゴリー(急性緑内障)の記事
 やっぱり怖い急性緑内障・・・ (2011-09-19 21:14)
 急性緑内障発作はめったにない! (2011-09-19 21:10)
 緑内障発作は怖い・・・ (2011-09-19 21:07)

Posted by oiatemtp at 21:08│Comments(0)急性緑内障
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緑内障発作を誘発する可能性
    コメント(0)